CADSUPER.JPロゴマーク

CADSUPER FXU FAQ 【作図編】

CADSUPER FXUで良くあるお問い合わせ

サポートセンタに良くあるお問い合わせを整理して掲載致します。


作図編編集編寸法・文字編設定編レイヤ編出力編変換編その他機能編トラブル対処編

■ 作図編 INDEX

■ FXにあったコマンドは、どこにありますか。


  • 線の端点・円の中心に点を打つ「端点」コマンド
  • 長径と短径を指定して描く「楕円」コマンド

拡張コマンドとして搭載されています。
お手数ですが、コマンド割付してメニューに登録する必要があります。
メニューの【コマンド定義】-【ツールバー】からコマンド割付けします。

fx2-faq ・端点 コマンド
・楕円2 コマンド
・仕上げ記号(FXタイプ) コマンド


  • [プロコマンド]-[切断線]コマンド
  • [プロコマンド]-[2線間]コマンド

コマンドのある場所や、名称が変更されています。
・「切断線」⇒【投影図】-【切断線】
・「2線間」⇒【作図】-【線】-【中線】
・「断面性能計算」⇒【ツール】-【計算】-【断面性能計算】
※FXUCD内ドキュメントも参考にしてみてください。(FXコマンド対比表.pdf)



  • [変更]-[現属性]コマンド
  • [点]-[分割点]コマンド

FXUでは、コマンド統合がはかられて、モードを切り替えて使うようになりました。

fx2-faq ・現属性 コマンド
・分割点 コマンド


■ モードを切り替えを毎回変更するのは面倒。よく使用するモードを登録したい。


  • [設定]−[ユーザプロパティ設定]より設定・登録できます。

    設定したコマンドの属するタブを指定して設定します。

[設定]−[ユーザプロパティ設定]

  • Ver5.0以降からは、[ユーザプロパティ設定]−[Cモード]タブで設定することができます。
    [ユーザプロパティ設定]−[Cモード]


■ よく使うモードがあるので、コマンドを分けたい。


  • [設定]−[カスタムコマンド登録]で定義します。

カスタムコマンドは、現在設定されているモードで登録されます。
(例)確認なしの削除コマンドを登録する場合
   @ 削除コマンドを選択して削除コマンドを起動します。
   A モードを削除なしに切り替えます。(モードの右端の切り替えボタン)
   B メニューの[設定]−[カスタムコマンド登録]を指定します。
   C コマンド名称を '削除(確認なし)' とします。
   D 説明を ‘要素の削除をします。(確認なし)'とします。

fx2-faq


■ FXと同じコマンドを使いたい。


  • [設定]−[コマンド定義]− [ツールバー]で定義します。

FXと同じ仕様のコマンドが、[カスタムコマンド]として用意されていますので、ツールバーに定義することでご使用になれます。

fx2-faq
fx2-faq 水平直列寸法コマンド
fx2-faq 垂直直列寸法コマンド
fx2-faq 並行直列寸法コマンド


■ [分割点]コマンドは、どこ?


  • 分割点コマンドのモードを変更します。

[距離・分割点]コマンドのモードを[分割]にします。

fx2-faq



■ [端点]コマンドは、どこ?


  • コマンド割り付けで追加します。

[コマンド定義]−[ツールバー]の種類を作図に指定し端点コマンドを配置します。

fx2-faq



■ 線と円の面取りをしたい


  • プロコマンドの面取りで行います。

[プロコマンド]−[面取り]を指定して面取りを行います。

fx2-faq

fx2-faq


■ 長径・短径を指定して楕円を描きたい。


  • コマンド割り付けで追加します。

[コマンド定義]−[ツールバー]の種類を作図に指定し楕円2コマンドを配置します。

fx2-faq



■ 接線を引きたい。[接線]コマンドは、どこ?


  • 線分コマンドで引くことができます。

[線分]コマンドで、要素を指定することにより接線を引くことができます。

fx2-faq



■ 円に指定角度で接する線を引きたい。


  • [角度線]コマンドで引くことができます。

@ [角度線]コマンドを指定します。
A 円要素を指定します。
B 角度を入力します。
C 始点を指定します。
D 終点を指定します。

fx2-faq fx2-faq



■ [中心点指定円]で、1度入力した径で、連続して円を配置したい。


  • 径入力時、コンソールパネルのステータスボタンをクリックして、鍵マークにすることで、入力した径で連続して配置できます。

@ [中心点指定円]コマンドを選択します。
A 径を入力します。
B ステータスボタンをクリックして、鍵マークにします。
C 配置点を指定します。

径入力後、[Shiftキー + Enterキー]でもロックすることができます。

中心点指定円



■ Ver.6にVerUPすると、機械要素(ねじ、タップ穴等)を配置した時、ねじ谷部分が3/4円になる。


3/4円 Ver.6より、現在のJIS規格表記にも対応した結果、左記のように形状で配置されます。
  • Ver.5迄の全円との切り替えは、下記の設定で行います。

@ [設定]-[部品]-[機械要素設定]をクリックします。

A [動作設定]のタブを選択し、「ねじ谷を3/4円で描画する」のチェックを外します。

[設定]-[部品]-[機械要素設定]



■ 2つの離れた線分の延長線上の交点を求めるにはどうすればよいか?


  • 「参照」アイコンをクリック、または、右クリック[参照]メニューを選択します。 参照

@ 線分1、線分2を指定することで、各々の線分の延長線上の交点が表示されます。
線分指定

A また、点と点(端点と端点)を指定することで、指定した2点間の中点が表示されます。
2点間指定



■ 詳細図(拡大図)の作図方法について


  • 「ツール」メニューから、「プロコマンド」を選択し、「詳細図」のアイコンをクリックします。
「プロコマンド」-「詳細図」
  • 詳細図を描く範囲を対角点指定します。
詳細図の範囲指定
  • 対角点指定した範囲に矩形枠を描画するかを指定します。 「枠の描画」

    【描画しない】
     ・枠を描画しません。

    【元図に描画】
     ・元図に枠を描画し、詳細図には描画しません。

    【詳細図に描画】
     ・詳細図側に枠を描画し、元図には描画しません。

    【両方描画】
     ・元図・詳細図とも、枠を描画します。
  • 元図の基準となる点を指定します。
  • 複写先レイヤを選択します。 複写先レイヤの指定
  • 尚、倍率は、複写先のレイヤ縮尺により決定されますので、倍率を変更する場合は、複写先のレイヤ縮尺を変更します。

    ※倍率:【複写先レイヤ縮尺】÷【元図のレイヤ縮尺】

    縮尺設定
  • 複写する位置を指定します。
    詳細図(拡大図)
【円形状の詳細図を作図するには?】
  • 「プロコマンド」から「詳細図」を起動後、スペースキーを押します。
  • 下記の「詳細図のプロパティ」が表示されたら、「拡大図を円形とする」にチェックを入れます。
    「詳細図のプロパティ」-「拡大図を円形とする」


Copyright (C) 2009-2010 ABKSS Co.,Ltd., All rights reserved.
omo